パトリシア・ヒル・コリンズの本の初版の序文の第四段落
I share this part of the context that stimulated this book because that context influenced my choices concerning the volume itself. First, I was committed to making this book intellectually rigorous, well researched, and accessible to more than the select few fortunate enough to receive elite educations. I could not write a book about Black women’s ideas that the vast majority of African-American women could not read and understand. Theory of all types is often presented as being so abstract that it can be appreciated only by a select few. Though often highly satisfying to academics, this definition excludes those who do not speak the language of elites and thus reinforces social relations of domination. Educated elites typically claim that only they are qualified to produce theory and believe that only they can interpret not only their own but everyone else’s experiences. Moreover, educated elites often use this belief to uphold their own privilege.
この本ができるきっかけとなった文脈をこのように一部共有したのは、この文脈が本それ自体に関わる私の選択に影響していたからである。第一に、私はこの本を事実に厳密で、しっかりと調査に基づいていて、エリート教育を受けられるほど幸運なほんの一握りの人々だけでなくより多くの人々が分かりやすいようなものにすることを決意した。私にはアフリカン・アメリカンの女性のほとんどが読んだり理解したりできないような、黒人の女性たちが考えたことについての本を書くことはできなかった。理論はどんな種類でもすべてほんの一握りの人々によってしかその良さが理解できないくらい抽象的なものとして示されることが多い。研究者たちはこのような示し方にかなり満足するが、それによってエリートの言語を話さない人々は排除されていて、したがって社会的支配関係は強化されるのである。高い教育を受けたエリートたちは典型的には自分たちだけが理論を作るのにふさわしいと主張し、自分たちだけが自分たち自身の経験だけでなく他の全ての人々の経験を解釈することができると信じている。さらに、教育を受けたエリートはこのように思うことで、自身の特権を維持することが多いのである。
単語
stimulate
刺激する、喚起する、触発するなどがあるが、本を刺激することはできないので、訳が難しい。もともとの英語は比喩的ではないのであろうか?
to encourage or help an activity to begin or develop further OPP suppress
stimulate growth/demand/the economy etc
the president’s plan to stimulate economic growth
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/stimulate
きっかけとなる、というのがいいと思ったが、触媒catalystでもきっかけという言葉を使ってしまったので、使い分けるか迷う。日本語では同じ言葉の繰り返しを英語ほどは避けなくてもいいので、そのままでもよいと思う。
be committed to ing
…を決意する、誓う、言質を与える
having promised to be involved in a plan of action:
We are committed to withdrawing our troops by the end of the year.
It is important that each of us be committed to discouraging illegal or unethical business practices. nordson.com
各自が非合法または倫理に欠けるビジネス慣行を抑止することに尽力することが大切 です。
Moriroku Group will be committed to developing a management system capable of quickly…
森六グループは、持株会社体制へ移行し経営と事業執行機能を明確 に し、…
be committed to - 和訳 – Linguee辞書
…することという流れに身をゆだねる、というようなイメージだと思われる。それを他の人に言えば、「約束をする」神などに言えば「誓う」というだろうけど、ここでは特に誰かに言っているわけではないので、「決意する」にする。
intellectually
知的な観点では、知的
「知的に厳格な」では、意味が分かりにくい。というより、日本語で副詞として「知的に」とは言いにくい。知的障害の文脈ぐらいか。
ここでは、学問や思考の厳密さの話をしているのであって、宗教的な厳格さなどを意味しないことを示していると思う。そう考えると訳し落とすのが正解か?→大学のハイレベルな議論における感じがあるそうで、intellectualとは別。よって、学問的にもと訳した。→いや、むしろinformationについてを説明しているという意見もあったので、「事実に」と訳した
in‧tel‧lec‧tu·al1 /ˌɪntəˈlektʃuəl◂/ ●●○ W3 adjective
1 relating to the ability to understand things and think intelligently → mental
intellectual development/ability/activity etc
a job that requires considerable intellectual effort
2 an intellectual person is well-educated and interested in serious ideas and subjects such as science, literature etc → academic
Mark’s very intellectual.
3 needing serious thought in order to be understood
an intellectual film
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/intellectual
理解というのがキーワードになっている気がする。
rigorous
(学問など)厳密な、精密な、正確な
careful to look at or consider every part of something to make certain it is correct or safe:
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/rigorous
well-researched
調査のき行き届いた、研究/調査にしっかりと基づいた
select few
selectは選り抜きの、選ばれた、最も優れたという意味の形容詞。
known only to a select few 選ばれた少数の人だけ知らせた
「ほんの一握りの」を採用する。握るで選ぶというニュアンスがでててよい。
fortunate
幸運な、運のよい、物質的に恵まれた
日本語でも「幸運な」で、「物質的に恵まれた」を意味できるので、「幸運な」を選んだ。
accessible
ここでは知的な側面について言っているので、
easy to understand or enjoy:
Lea Anderson is a choreographer who believes in making dance accessible.
Covent Garden has made some attempt to make opera accessible to a wider public.
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/accessible?q=accessible+
of all types
cars of all types = all types of cars
すべての型の自動車
appreciate
3 [transitive] to understand how good or useful someone or something is
Her abilities are not fully appreciated by her employer.
I’m not an expert, but I appreciate fine works of art.
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/appreciate
satisfying
満足を与える、満足のいく、申し分のない、十分な
the experience is deeply satisfying to many people この体験は多くの人に満足がいくものだ
academic
研究者
educated
having learned a lot at school or university and having a good level of knowledge:
教養あるという訳もありそうだが、教育を受けた、の方がいいだろう。しかし、教育を受けただけだと沢山という感じがないから、高い教育を受けたにしよう。
typically
典型的には、一般には
uphold
up‧hold /ʌpˈhəʊld $ -ˈhoʊld/ ●○○ verb (past tense and past participle upheld /-ˈheld/) [transitive]
1 to defend or support a law, system, or principle so that it continues to exist
a committee that aims to uphold educational standards
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/uphold
メモ
this part of the context
文脈のこの部分、というのはどういうことだろうか?この文脈(this context)といってはいけなかった理由は不明。the contextと単数なので文脈が複数あるという話でもない。文脈の一部なのだろうか。ここは、「この部分」と訳さず、「このように文脈の一部」と指示語を副詞として訳してみる。
because
…だから…ではなく、…なのは…だからだ、というように後の部分に焦点があたっていると考えた。
volume
this book の言い換え。
itself
なぜ、ここでそれ自体といっているのか?→おそらく本に関係するが本以外の筆者に対する様々な態度などにも影響しているが、ここでは、本自体に関係しているという意味である。
First
のちにsecond、third...があるので、「第一に」、とする。Firstlyにしないとだめだよと習ったこともあるが、そんなこともなくFirstだけでいいとも習ったことがある。
enough to
に十分な、という意味だけど、これは幸運なの程度を示すための言葉だから、特に訳す必要はない。
more than
単に「より多くの人々が」でもよかったが、何か違和感があったので、「だけでなく」を入れた。
could not
過去の能力の否定も考えたが、書くことはできるはずだが、倫理的に許せないという話だと思うので、過去時の許可の否定「するのが許されていなかった」「できなかった」だと思う。
definition
定義としての、理論はすべて一握りの人のものという説明のことだと思う。しかし、その説明が排除しているのではなく、説明の状況が排除しているとも読める。そのような場合にもdefinitionという言葉が使えるのか、それもとこの説明自体が排除的なのか?いや、提示の仕方自体を問題にしているので、示すことと訳そう。
belief
信念などと固く訳す必要はない。信じていること、なので、日本語では考えていること、ぐらい。
下訳
この本を刺激した文脈のこの部分を共有したのは、この文脈が本それ自体に関わる私の選択に影響していたからである。まず、この本を知的に厳密に、よく調査された、エリート教育を受け取るのに十分なほど幸運な選ばれし少数者より多くの人々にアクセスできるようなものにすることに加担した。アフリカン・アメリカンの女性のほとんどが読んだり理解したりできないような黒人の女性たちの考えについての本を書くことはできなかった。すべての種類の理論は選ばれし少数者によってしか理解できないくらい抽象的なものとして提示されることが多い。学術にとってかなり満足を与えるものであるけれど、この定義はエリートの言語を話さない人々を排除して、それゆえ社会的支配関係を強化するのである。教育を受けたエリートは自分たちだけが理論を作るにふさわしいと特に主張し、自分たちだけが自分たち自身の経験だけでなく他の全ての人の経験を解釈することができると信じる。さらに、教育を受けたエリートはこの考えを使って、自身の特権を維持することが多いのである。