さいとー・ま

さいとー・ま

さいとう・まの。おしごとは manoestasmanoあっとgmail.com (あっとを いれかえてください)まで。

tort 2

Mettre quelqu’un dans son tort, Lui faire une offre, une proposition qu’il ne puisse refuser sans faire voir qu’il est déraisonnable ou injuste 

Mettre quelqu’un dans son tort [ある ひと に つみ お きせる]: その ひと が ばかげている か ふこーへい である こと お しめさない まま に ことわる こと が できない もーしで、ていあん お する

わからない ので、 しゃせん お ひいた。

1.

Mettre qn dans son tort わ、「…に過ちを犯させる;…に罪をきせる」 (ぷちろわいやる、tort)とゆー いみ である。Mettre qn dans son tort わ、「…に過ちを犯させる」(ろわいやる、tort)とゆー いみ で ある。dans son tort わ 「法に反して、過ちを犯して、間違って」(ぷちろわいやる、tort)とゆー いみ である。

また、 mettre qn dans son tort わ、 TLFi で わ つぎ の よー に せつめい している。(https://www.cnrtl.fr/definition/Tort

e) Mettre qqn dans son tort. Agir de telle façon que quelqu'un paraisse être responsable d'un acte répréhensible*1 ou critiquable.

e) Mettre qqn dans son tort. (だれか に つみ お きせる)。だれか が とがめるべき また わ ひはんされうる こうどー に せきにん が ある よー に みえる よー に ふるまう。

J'aurais voulu, méchamment*2, le mettre dans son tort, et qu'un mot inconsidéré*3 ou insultant de sa part servît*4 de justification à la déloyauté *5que je méditais*6 (Vigny, Serv. et grand. milit., 1835, p. 186).

わたし わ あくい お もって、 あの ひと に つみ お きせよー と したかった  かもしれない し、その ひと から の けいそつ で ひと お きずつける たんご が、 わたし が ねっていた うらぎり お せいとーか する のに やくだつ こと お ねがっていた かもしれない。

2.

une offre わ 「申し出、提案、提供」 とゆー いみ である。 faire des offres de service à qn 「…に奉仕[尽力]を申し出る」とゆー れいぶん が ぷちろわいやる、offre に ある。また、 accepter [refuser] une offre 「申し出を受け入れる[断る]」とゆー れいぶん が ぷちろわいやる、 offre に ある。どーし offrir(おくる) の めいし で ある。

3. 

une proposition わ 「提案、申し出;提言」 とゆー いみ である。faire des propositions avantageuses 「有利な申し出をする」 とゆー れいぶん が ある。また、 accepter [repousser] une proposition 「提案を受け入れる[拒否する]」とゆー れいぶん が ろわいやる、 proposition に ある。どーし proposer(ていじ(提示)する) の めいし である。

 

4.

qu’il ne puisse refuser と せつぞくほー げんざい に なっている の わ、 ていあん や もーしで お する とき に わ まだ ていあん や もーしで の そんざい わ わからない まま だから である。 わからない。 おてあげ。

5.

faire voir わ 「を見せる;示す;発揮する」(ろわいやる、voir) とゆー いみ である。faire voir qu'il avait raison 「彼が正しかったことを示す」(ろわいやる、voir)とゆー れいぶん が ある。

6.

il わ quelqu'un お さす。

déraisonnable わ 「〔人、行為などが〕無分別だ、ばかげた」(ぷちろわいやる、 déraisonnable)とゆー いみ である。

injuste わ 「不当な、不正な、不公平な」(ぷちろわいやる、injuste) とゆー いみ である。

 

7.

cela signifie : Piégez-le, proposez-lui un accord qui mettra en évidence sa malhonnêteté. Par exemple, proposez une forte somme d’argent à quelqu’un pour qu’il raconte un mensonge. Révélez ensuite que ce qu’il a dit est faux et qu’il a uniquement agi pour l’argent. Il sera dans son tort. C’est vous qui l’aurez mis dans cette fâcheuse situation. Vous l’aurez donc mis dans son tort.
それ が いみ する ところ わ、 その ひと お わな で とらえて、 その ひと の ふせいじつ さ お あきらか に する よー な とりきめ お ていあん する こと です。 たとえば、 うそ お つくよー に ある ひと に たがく の かね お ていあん する と します。 けっきょく その ひと が いった こと わ まちがっていて、 かね の ため だけ に こーどー する ひと だ と あきらか に する と します。その ひと わ あやまり お おかした こと に なります。 その ひと お この こまった じょーきょー に おとしいれた の わ あなた です。 あなた わ その ひと に あやまち お おかさせた の です。

 

 

[Mettre quelqu’un dans son tort] ; avoir pour lui un procédé auquel il ait tort de ne pas répondre.

[Mettre quelqu’un dans son tort]:せきにん お とらない こと が まちがい である よー な てつづき お その ひと に

 1わからない

 

 

Faites-lui encore cette offre pour le mettre dans son tort.

その ひと に つみ お きせる ため に また この もーしで お してください。

Parlez-lui en termes conciliants pour le mettre encore plus dans son tort.

その ひと お さらに つみ お きせる ため に なだめる かんじ で はなしてください。

 

conciliant わ 「きょーちょーてきな、 だきょーてきな、 おだやかな、わかい させる、 なだめる」 とゆー いみ である。

 

 cela signifie : Piégez-le, proposez-lui un accord qui mettra en évidence sa malhonnêteté.
C’est un langage littéraire très ancien.

https://hinative.com/ja/questions/17798573 

 

*1:répréhensible わ、 「非難すべき、とがめるべき」(ぷちろわいやる、répréhensible) とゆー いみ である。

*2:méchamment わ、 「意地悪く、悪意を持って」 とゆー いみ である。

*3:inconsidéré/e わ、 「(言動が)思慮に欠ける、軽率な、分別のない」(ろわいやる、inconsidéré)とゆー いみ である。

*4:servît わ servir の せつぞくほう はんかこ で ある。

*5:déloyauté わ 「不実、不誠実、裏切り行為」とゆー いみ である。

*6:méditer わ、 「〈計画など〉を練る、熟考する」 とゆー いみ である。