さいとー・ま

さいとー・ま

さいとう・まの。おしごとは manoestasmanoあっとgmail.com (あっとを いれかえてください)まで。

らかん、ろーまこーえん 20


http://ecole-lacanienne.net/bibliolacan/seminaires-versions-critiques/
Rapport-de-Rome-3-versions-I-1.pdf http://ecole-lacanienne.net/wp-content/uploads/2016/04/Rapport-de-Rome-3-versions-I-1.pdf
p. 20(21/38) 5だんらくめ
http://aejcpp.free.fr/lacan/1953-09-26b.htm
1, 2, 3

Aussi bien le psychanalyste sait-il mieux que personne que la question y est d’entendre à quelle « partie » de ce discours est confié le terme significatif, et c’est bien ainsi qu’il opère dans le meilleur cas : prenant le récit d’une histoire quotidienne pour un apologue qui à bon entendeur adresse son salut, une longue prosopopée pour une interjection directe, ou au contraire un simple lapsus pour une déclaration fort complexe, voire le soupir d’un silence pour tout le développement lyrique auquel il supplée.

また、 せいしんぶんせきか が ほか の だれより も よく しっている の わ、 そこ で の もんだい わ、いみがある たんご が ゆだねられた その でぃすくーる の どのよーな 「ぶぶん/ひんし」 お きく/りかい する こと で あり、 そして まさに そーする こと で さいこー の ちゃんす に おいて せいしんぶんせきか わ はたらきかける の です。 つまり、にちじょー の はなし の かたり お、 よい ききて に あてた あいさつ お する みじかい きょーくん ばなし として とり、 ながく はげしい えんぜつ お ちょくせつてきな かんとーし として とり、また わ はんたい に、 かんたん な いいまちがい お とても ふくざつ な せんげん と とり、 さらに ちんもく の ためいき/よんぶきゅーし お、しゅたい が おぎなった/かわり に した ぽえむ の てんかい として とる の です。

Aussi bien le psychanalyste sait-il mieux que personne

personne

Il chante mieux que personne.
彼は誰よりも上手く歌う

que la question y est d’entendre à quelle « partie » de ce discours est confié le terme significatif,

le terme significatif est confié à quelle « partie » de ce discours

confier

たくす、あずける、まかせる

le terme significatif

「意味している」という術語
意味深い術語
(le mot significatif 意味深い言葉)

Mot considéré dans sa valeur de désignation, en particulier dans un vocabulaire spécialisé : Terme de chimie.

https://www.larousse.fr/dictionnaires/francais/terme/77395?q=terme#76480
désignation; En logique, rapport entre un symbole ou une expression et sa dénotation.(https://www.larousse.fr/dictionnaires/francais/d%c3%a9signation/24463?q=d%c3%a9signation#24341)
たんご、よーご

« partie » de ce discours

partie du discours ひんし(品詞)

partie du discours
Dans la grammaire traditionnelle, chacune des catégories de mots, déterminées sur la base de critères syntaxiques et/ou sémantiques dans le cadre de l'analyse de la proposition.

https://www.larousse.fr/encyclopedie/divers/partie_du_discours/77230

ちゅー
hunihunisaito.hatenablog.com
« partie » de ce discours の partie が せいぶ(声部) である とゆー おんがく の いみ で とらえられる の わ、 この かしょ から である と おもわれる。

et c’est bien ainsi qu’il opère dans le meilleur cas :

さいこー の ばあい に おいて 「いみしている」という じゅつご が きのー している とゆー の わ まさに そのとおり である。

prenant le récit d’une histoire quotidienne pour un apologue qui à bon entendeur adresse son salut,

にちじょー の はなし お かたる こと お、 よい ききて に あてた あいさつ お する みじかい きょーくん ばなし として とり

le récit d’une histoire quotidienne

http://appuyezsurlatouchelecture.blogspot.com/2014/02/il-etait-la-sur-son-lit-de-mort-mais.html

Pour nous donner le récit d'une histoire quotidienne, à notre époque, le récit d'un acte médical fascinant pour nous, profanes, impressionnant pour qui essaye de se mettre à la place des uns et des autres, mais qui dégage aussi une puissante force vitale.

せいかつ の はなし、 しょーせつ

le récit d’une histoire

https://www.linguee.fr/francais-anglais/traduction/r%C3%A9cit+d%27une+histoire.html
たくさん ある。

tell a story と やくす の が おおい。

le récit

こてんげき で、 とーじょーじんぶつ が ものがたり の いきさつ お せつめいする 「かたり」
こーきょーきょく の しゅだい てんかい ぶ

un apologue

DIDACT. Court récit imaginaire ou parfois réel dont se dégage une vérité morale. 

訓話、教訓たとえ話

adresser un salut amical à ...

に親しげな挨拶をする

une longue prosopopée pour une interjection directe,

ながく はげしい えんぜつ お ちょくせつてきな かんとーし として とり

une prosopopée

1ぎじんほー(いないひと、しんだひと、どうぶつ、しょくぶつ、ちゅーしょーてきな こと に かたったり こーどーさせる れとりっく)
2げきれつ な えんぜつ、 げきだん(劇談)

− P. méton. Discours pompeux, véhément et emphatique.

https://www.cnrtl.fr/definition/prosopop%C3%A9e
pompeux; gyo-gyo-sii
véhément; hageshi-

une interjection directe

une interjection

かんとうし(間投詞)

ou au contraire un simple lapsus pour une déclaration fort complexe,

また わ はんたい に、 かんたん な いいまちがい お とても ふくざつ な せんげん と とり

une déclaration

せんげん、せんっこく、とどけで、あいのこくはく

voire le soupir d’un silence pour tout le développement lyrique auquel il supplée.

さらに ちんもく の ためいき/よんぶきゅーし お、しゅたい が おぎなった/かわり に した ぽえむ の てんかい として

un soupir

ためいき、あいのこくはく、かなしいうた、よんぶきゅーし

suppléer à

お おぎなう
の かわりに つかう